たまりば

多摩のビジネス・経済 多摩のビジネス・経済昭島市 昭島市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

介護ヘルパーのクレド

2012年02月22日

クレドは思想・信条を意味するラテン語で、日本では
社員の行動基準に使われていることが多い。
ホテルリッツカールトンが有名だが、今までは「特別」
な企業が創るものというイメージだったと思う。


でも、これから3年~5年で一気に変わってくるのでは
ないか。


社員がクレド(行動基準)を持つことは、もちろん会社の
サービスを良くするためのものではあるが、しかし社員
自身も大いに働きやすさを感じるはずである。


クレドをもつことは、会社が社員へ対して、働きやすい場
をつくるサービスだと思う。


例えば、介護ヘルパー事業所で、ヘルパーさんがクレドを
もったとしたらどうだろうか。ヘルパーの仕事に入る時、介
護の仕方に迷った時、心が折れそうになった時にきっと心
の支えになると思うのである。

月次ミーティングなどで、クレドを意識してヘルパー業務に
あたった気づきを発表できたりしたらなお良い。

そして、一番大きなことは、クレドを持つことでヘルパーとし
ての専門性に偏りすぎず、事業所の一員としての意識が
強まるのではなかいと思うのである。これは私の想像であ
るが。


良い介護事業所は、専門性に走りすぎずに、人間性を尊重
したマネジメントができている。クレドは、そんな良い事業所
になるための魅力ある道具なのである。
  
タグ :クレド介護


  • Posted by 前田豊(社会保険労務士) at 00:11Comments(0)

    NPOの働き方

    2012年02月19日

    今日は立川市にある、精神障がいの方を支援している
    NPO法人ゆるらの活動報告会に参加させていただいた。

    2時間ほどの報告会では、まず法人の変遷、今年の活動の報告。
    今年は震災の影響で精神の障がいの方は体調を崩すことが
    多かったとのこと。みんな厳しい中で生きているのだと改めて
    感じた。


    そして、4月から法人が始める新事業の紹介。精神障がいを
    もった方の個別の要望(働く支援、働いている人の悩み相談、
    コミュニケーションが上手くなりたい等々)に応じた支援を行う
    とのこと。


    小さな報告会だったけれども、ご利用者さんから職員への
    感謝の言葉がでたり、終始温かい雰囲気だった。



    私が強く思ったのはNPOの働き方の魅力について。

    職員一人一人が自分が経営者のつもりで頑張っている様子が
    報告会での発言の仕方、受付での立ち振る舞いなどから
    ひしひしと伝わってくる。大きな法人では味わえない働き
    甲斐だと思う。


    福祉系サービスをしているNPO法人職員さんの年収は
    大きな福祉法人の3/4位だと思う。

    職員一人一人に任される権限は、大きな法人の2倍は
    ある。



    そこに、年収を超えた働き甲斐があるのだと思う。

    働くことは、人の人生で大きな意味をもつ。
    単に多くの収入を得たり、安定した働き方を求めるのが
    幸せではない。そんな思いにさせていたけた、NPO法人
    ゆるらの皆さんでした。

    ありがとうございました。




    小さな組織で輝いて働き、大金は得られなくとも、家族を
    もって生活していけるスタイルを、社労士として追及していこう!


      
    タグ :NPO社労士


  • Posted by 前田豊(社会保険労務士) at 01:02Comments(0)

    ヘルパー事業所の仕事管理のすばらしさ

    2012年02月18日

    ヘルパー事業所の仕事管理はすばらしい。
    世の社長さんは知っているだろうか。

    例えば、
    ・ご利用者さんのお宅に日々異なるヘルパーが入るので、
    誰もが標準的な対応ができるように、介護方法をマニュア
    ル化すべきところはきちんとされている。

    ・それでいて、「ご利用者様の状態は変化するのが当たり
    前」との意識で、マニュアルを変えることをためらわない。

    ・訪問介護の気づきや反省を記録用紙に書く習慣がある。



    施設介護職員と比べて一人で活動しなければならなら
    ないことが多いためだろうか、ヘルパーは自分の仕事の
    出来不出来に対する意識が高いと感じる。

    もちろん、私が知っている通所、訪問施設は限られてい
    るので、他に様々な場所があると思う。

    思うところがある人、意見をください。
      


  • Posted by 前田豊(社会保険労務士) at 00:59Comments(0)

    仕事の報酬は「仕事」

    2012年02月17日

    日曜日からずっとかかりきりだった仕事が
    先ほど一区切りつきました。

    素直に、気持ちいい!です。
    こんな気持ちよさを、これからも一つ一つ
    積み重ねていこうと思います。

    そして、近い将来、知的障がいの方と一緒に
    働いて、こんな気持ち良さを味わっていく、
    それが私の目標です。
      
    タグ :働く障がい


  • Posted by 前田豊(社会保険労務士) at 00:46Comments(0)

    働く人の30人に一人は病んでいる?

    2012年02月12日

    働いている人の30人に一人は病んでいる?
    クエスチョンマーク付きではありながら、この
    ような情報に、新聞、ネット、人との会話等で
    触れたことのある人が多いと思います。


    働く場所がない、社会から必要とされないこ
    とで、気持ちが病むのはわかります。

    しかし、働く場がありながらも病んでしまう、
    ギスギスとしてしまうのはなぜなのでしょうか。

    労働条件が悪いから、正規の雇用が少ない
    からと一般的には言われています。
    でも、少し長い期間で考えてみると、例えば
    戦後から10年間と比べて今の労働条件は
    そんなに悪いのでしょうか。当時は雇用の
    見通しなど考えられなかったのではないか
    と思うのです。


    もちろん、現代にあって、ギスギスとした会社
    が多いのは事実で、私は社労士として従業員
    を大切にするES経営を広めていきます。

    しかし、働く側にも、もっと目の前の仕事にが
    むしゃらに向かうことで、幸せを感じられる余地
    があるのではないかと私は思っています。


    そんな実践を、まず自分からしていきます。




    ちなみに、障がいがあって、働くこと自体に支援
    が必要な方は、胸を張って支援を受けるべきで
    す。障がいのある方、障がいを途中で負って企
    業を一度リタイアした方等が、支援を受けながら
    働く楽しさ・厳しさを存分に味わえる、そんな世の
    中を社労士として創っていきます!



      


  • Posted by 前田豊(社会保険労務士) at 01:05Comments(0)

    営業行為につ営業行為について思うこと

    2012年02月10日

    私は、昨年11月に起業し、今のところ失敗ばかりだが
    営業(販売の勧誘)をしてきたし、受けてもきました。
    社会に出て11年間、ずっと団体職員の立場であたっため、
    36歳の今になって初めて営業の厳しさを感じています。

    でも、少し考えてみると、人が何かを得て、何かを失うのは
    営業行為によって成り立つのです。古来の物々交換も、「こ
    れいい物だけどどうだ、お前のそれと交換しないか」といった
    営業によって始まったのでしょう。

    営業は、人が生きていくために必要な行為であり、本当に良い
    ものを人に届けるならば、ワクワクとする行為であるはずです。


    改めて、人の本質的な行為に帰らせていただく幸せを感じなが
    ら、頑張っていきたいと思います。



    さて、本日、そして明日と、(有)人事・労務のES(従業員満足)
    向上型人事制度セミナーを受講します。

    社員の働き甲斐を引き出す仕組みとしての評価制度をつくること、
    評価シートを社員の価値観で社員自身がつくっていくやり方を学
    びました。

    福祉施設あがりの社労士の私にとっては、
    これは福祉施設の幹部は必要性を感じるだろう
    と強くお勧めできる内容です。

    本当に良い物なので、セミナー内容を深く理解し
    自分のものとして、福祉施設に営業します!
      


  • Posted by 前田豊(社会保険労務士) at 22:39Comments(0)

    有期労働についての意見

    2012年02月10日

    本日は、社労士会の研修「有期労働契約の
    留意点」を受講しました。

    留意のポイントは、1雇入れ時、2期間満了時、
    3契約期間の取り決めについてで、詳細は下段
    に紹介します。

    期間雇用者であっても、実態は期間の定めのない
    社員と同等の勤務をしている場合は、期間の定め
    のない社員と同等の扱い(特に契約更新時など)
    をする方向にあります。

    良い経営に労働条件の整備は欠かせません。
    期間労働者に、きちんと労働条件の通知をして、
    労務トラブルとは無縁な経営をしましょう。


    でも本当に大事なのは、
    雇っている期間中にどう働いていただくか
    だと
    思います。

    有期労働者も、その期間中は会社のために
    一生懸命に働き、働くことで有期労働者自身
    も成長できる、そんな関係ができれば良いで
    す。

    ES(従業員満足)の考え方を有期労働者にも
    広めたいのです。
    会社は、法律4割 × ES(従業員満足)6割 
    で良い経営ができると
    考えています。

    福祉施設では多くの有期労働者が介護、介助の
    仕事をしています。
    法律4割 × ES(従業員満足)6割 で、
    福祉施設の持続可能経営のお手伝いをして
    いきます!




    【有期労働契約の留意点】

    1、雇入れの時
    ①期間雇用者との労働契約をむすぶ時に、更新
    の有無を明示する。
    ②契約更新する場合がある、とした時は、更新す
    る場合しない場合の判断の基準を示す
    2、期間満了の時
    ③契約を3回以上更新、又は雇入れから1年を
    超えて継続勤務している者を雇止める時は、期
    間満了の30日前までに予告する。
    ④労働者が雇止めの理由について証明書を請求
    したら、使用者は交付しなければならない。
    3、契約期間
    ⑤使用者は、契約を1回以上更新又は1年を超えて
    継続勤務している有期労働者の契約を更新する場
    合は、本人の希望に応じて契約期間をできるだけ長
    くするよう努める。




    個人的には有期労働には可能性を感じています。
    年限を決めて、自己のスキルアップをすることが
    できます。
    収入を得ることもできます。会社との交渉次第で、
    副業や起業準備もしやすい。
    その人らしい生き方、働き方のを創る有力な道具
    だと思っています。
    皆さまはどうお考えでしょうか。


      


  • Posted by 前田豊(社会保険労務士) at 00:05Comments(0)

    NPOの働き方

    2012年02月08日

    今日はNPO法人の事務所移転のお手伝いをさせていただきまし
    た。小さな事務所だけれど、新しい事業を始める思いがぎっしり
    詰まっています。

    大きな法人、老舗の法人で働くのも良いですが、小さなNPOには
    思いを強くもって働ける良さがあります。志を同じくする仲間と勢い
    をもって働ける良さがありますね。

    色々な働き方ができる世の中は歓迎です。
    志あるNPO法人の活躍を応援します!
      


  • Posted by 前田豊(社会保険労務士) at 20:57Comments(0)

    八王子福祉作業所にて

    2012年02月08日

    先月の1月25日(水)に、八王子福祉作業所にお邪魔して、
    企業でよく行われている人事評価の体験を就労移行の利
    用者さん・職員さんにしていただく企画を行いました。

    いつも評価されている側の皆さんに、今日は評価する側の
    気持ちを味わっていただいたのです。



    特に就労移行の利用者さんは、時間中、一生懸命に私の話を聞いて
    くださり、わからなければ質問をする、お礼をきちんと言う、等々
    一緒にいて非常に気持ちが良かったです。


    一緒にいて、良い気分にさせてもらえる、元気にさせてもらえる、
    とても有難いことです。

    もちろん、就労移行利用者の皆さんは、沢山のことを処理するのが
    苦手だったり、動作がゆっくりだったりするから福祉施設でトレーニ
    ングをしているのでしょう。しかし、彼ら彼女らの一生懸命さは、
    企業に必ず好影響をもたらす!と肌で感じました。


    業種を問わず、職場のリーダー、同僚の仕事配分しだいで十分に
    働けるはずです。いや、それどころか、長期的に見て、彼ら彼女ら
    がいる好影響で中小企業は必ず得をすると思うのです。


    そんな実践を社労士として一社ずつ作っていきます。
    八王子福祉作業所の皆さん、ありがとうございました!!
      


  • Posted by 前田豊(社会保険労務士) at 01:21Comments(4)